マイホームで長く快適に過ごしたいと考えている皆さん。
住宅の定期点検は、住まいの寿命を延ばし、快適な生活を維持するために欠かせないものです。
しかし、「いつ実施すればいいのか」「具体的なタイミングがわからない」という悩みをお持ちではないでしょうか。
この記事では、住宅の定期点検の適切なタイミングを、具体的な例や注意点などを交えながら解説することで、安心して点検を実施できるようサポートします。
□住宅定期点検のタイミング!見逃し厳禁!適切な時期とは?
住宅の定期点検は、適切なタイミングで行うことで、住まいの寿命を延ばし、快適な生活を維持することができます。
適切な時期を逃してしまうと、小さな不具合が大きな問題に発展し、修理費用が大幅に増加してしまうことも。
1:新築後最初の点検は「引き渡し後3ヶ月~6ヶ月」が目安
新築住宅を購入した方は、引き渡し後3ヶ月~6ヶ月の間に、初回点検を実施することが推奨されます。
このタイミングで行うことで、住まいの構造や設備に関する不具合を早期に発見し、大きな問題に発展するのを防ぐことができます。
2:保証期間満了前には必ず点検を実施
住宅には、構造や設備ごとに異なる保証期間が設定されています。
保証期間内に不具合が見つかった場合は、無料で修理や交換などの対応を受けることができます。
しかし、保証期間が過ぎると、修理費用が自己負担となる場合が多いです。
3:定期点検は「1年に1回」を目安に
定期点検は、最低でも1年に1回は実施することをおすすめします。
特に、雨漏りや外壁のひび割れ、シロアリ被害などの早期発見には、定期的な点検が不可欠です。
4:季節の変化による影響も考慮
季節の変化は、住宅に様々な影響を与えます。
例えば、夏の強い日差しや冬の寒さは、建物の劣化を促進させる要因となります。
季節の変化による影響を考慮し、適切な時期に点検を実施しましょう。
5:築年数や状態に応じて点検頻度を見直す
築年数や住宅の状態によって、点検頻度を見直す必要がある場合があります。
築年数が経過した住宅や、老朽化が進んでいる住宅は、定期点検の頻度を上げることを検討しましょう。
□住宅定期点検の時期を見極める5つのポイント
住宅の定期点検は、築年数や保証期間、外観の状態、設備の状態、床下や基礎の状態などを考慮して、適切な時期を見極めることが重要です。
1:築年数と保証期間
新築から一定の期間が経過した場合や、メーカー保証が切れる前に点検を行うことが大切です。
保証期間内に不具合が見つかった場合は、無料で修理や交換などの対応を受けることができますが、保証期間が過ぎると、修理費用が自己負担となる場合が多いです。
2:外観の状態
外壁や屋根の劣化・不具合があるか目視で確認しましょう。
特に雨漏りや外壁のひび割れは、早めの対応が必要です。
3:設備の状態
水回りやキッチン、バルコニーなどの設備が正常に機能しているか確認し、必要に応じてリフォームや補修を行いましょう。
4:床下や基礎の状態
建物の劣化や土地の沈下が起きていないか、床下や基礎の状態をチェックすることも重要です。
5:専門のサービスを利用
メンテナンス会社やリフォーム会社に相談して、定期的に点検を依頼することもおすすめです。
無料相談が可能なサイトもありますので、活用しましょう。
□まとめ
住宅の定期点検は、適切なタイミングで行うことで、住まいの寿命を延ばし、快適な生活を維持することができます。
この記事で紹介したポイントを参考に、適切な時期に住宅の点検を行い、安心して生活できる家を維持しましょう。
住宅の定期点検は、決して無駄ではありません。
むしろ、住まいを守るための大切な投資です。
適切なタイミングで点検を実施することで、快適な住環境を長く保ち、安心した生活を送ることができます。
全国建物保全協会では、建物保全士が適切な建物の維持管理を行う「マイホーム検」を通じ、長く安心して暮らせるように適切な定期点検を推奨する活動をしております。
施主様のマイホームでの暮らしを守る活動を是非「マイホーム検」をご検討ください。