NEWS

外壁の色選びでよくある失敗例とその対策をご紹介!

2023.06.10
色選びは外観に大きく影響するため、とても重要な作業です。
気軽に塗り替えられるわけでもないので、失敗せずに終えたいところですよね。
そこで今回は、外壁の色選びでやりがちな失敗例とその対策について解説します。
ぜひ最後までご覧ください。

□外壁の色選びでよくある失敗例


まずは、おすすめの屋根材を目的別に見ていきましょう。

*仕上がりがイメージと違う


外壁のように広い場所に塗料を塗ったときとカタログで見たときとでは、面積効果により色の見え方が変わります。
面積が広いと薄い色は明るめに、濃い色は暗めに見えるのが面積効果の特徴です。

しかし、原理が分かっていたとしても実際の仕上がりをイメージしにくいため、失敗の原因となっています。

*日焼けが目立つ


特に日差しが当たりやすい西側の外壁は、紫外線によるチョーキングが発生しやすい場所です。
選ぶ色によっては他の場所との差が目立ってしまい、10年が経たないうちにイメージからかけ離れてしまいます。

黒やグレー、ブラウンといったダークカラーは日焼けが目立つため、日差しが当たる場所に塗るのは避けるのが無難でしょう。
ベージュやホワイトなど明るいカラーであれば、劣化による粉っぽいチョーキングも目立ちにくいです。

*汚れが目立つ


塗り替え直後は色味が綺麗でも、日がたつごとに汚れが目立ってしまうのもよくある失敗例です。

例えば、周囲を畑に囲まれていて砂埃が多い環境なら、ベージュやブラウンなど同系色を選べば汚れも目立ちません。
このように、汚れの目立ちやすさにも注目してみましょう。

□外壁の色で失敗しないためには


続いて、外壁の色で失敗しないためのポイントをご紹介します。

1つ目のポイントは、「できるだけ大きい色見本で色を確認すること」です。
先ほどご紹介したように、カタログの色見本だけを見ても、実際の色をイメージをするのは難しいです。
そのため、大きめのカラーサンプルやカラーシミュレーションを活用すると良いでしょう。

2つ目のポイントは、「使用する色は全体で3色までにすること」です。
5色、6色と色を組み合わせすぎると、外壁がごちゃごちゃした印象になってしまいます。
理想としては、3色以内におさえるとまとまった印象になるでしょう。

□まとめ


今回は、外壁の色選びでよくある失敗例とその対策について解説しました。
ご紹介したよくある失敗例を参考にして、自分たちの外壁塗装に生かしましょう。
特に、色の仕上がりについては失敗しやすいので、要注意です。


全国建物保全協会では、建物保全士が適切な建物の維持管理を行う「マイホーム検」を通じ、長く安心して暮らせるように適切な定期点検を推奨する活動をしております。
施主様のマイホームでの暮らしを守る活動を是非「マイホーム検」をご検討ください。