NEWS

「家の保険に入らない」は本当に安心?保険に入らないリスクとは?

2023.11.27
家を守るためのステップとして、多くの人が保険の重要性を理解していません。
しかし、それは単なる選択ではなく、将来的な安全と安心に関わる重要な決断です。
この記事では、家の保険に入らないことの潜在的なリスクと、保険料を抑える方法について解説します。

□家の保険に入らない選択のリスクとは?


家の保険に入らないことには、3つのリスクがあります。

1.賃貸住宅での火災リスク

賃貸で生活する多くの人々が抱える誤解は、大家が火災保険に加入していれば、それが入居者の持ち物や責任までカバーするというものです。

しかし、現実は異なります。
賃貸契約者は「原状回復義務」に基づき、物件を借りた当初の状態に戻す責任があります。
火事などで大きなダメージを受けた場合、修復費用はすべて借り手の負担です。
火災保険に未加入であれば、これらの費用を全額自分で支払う必要があり、その額は想像以上に膨れ上がる可能性があります。

2.持ち家の火災リスク

持ち家の場合、火災保険に加入していないと、火事で家が全焼した場合のリスクは計り知れません。
特に住宅ローンを抱える家庭では、家がなくなっても返済は続きます。

さらに、新しい家を建てるための資金、一時的な住まい、新たな家具や家電の購入など、追加の出費が生じます。
これらは保険からの補償がなければ全て自己負担となり、経済的な負担は非常に重いといえます。

3: 隣家からのもらい火のリスク

「もらい火」とは、自分の家が直接火事の原因でなくても、隣家からの火災によって被害を受けることです。
多くの人は隣家からの火災による被害に対して、隣家に賠償責任を求めることは法律上非常に困難であることを知りません。

自宅が隣家からの火災で損害を受けた場合、修復費用は自己負担になり得ます。
火災保険に加入していれば、このような不測の事態でも保険金が支払われ、経済的な安心を得られます。

□保険料を抑える方法

*家庭環境に適した補償を選ぶ


補償は、必要以上に手厚いと保険料が高くなります。
家庭の状況に合った適切な補償を選ぶことで、コストを抑えられます。

*保険料の支払い方法を工夫する


保険料は、一括払いや年払いの方が、分割払いよりも割安になることが多いです。
また、保険期間を長く設定することも、コストを抑える一つの方法です。

*免責金額を適切に設定する


免責金額を高く設定すると、保険料は下がりますが、その分、自己負担額が増えます。
自分の負担能力に合わせて、適切な免責金額を設定することが重要です。

□まとめ


家の保険に入ることは、単に未来のリスクから自分を守るだけでなく、心の平和をもたらします。
「保険に入らない」選択は、予想外の出費を引き起こす可能性もあります。
安心した生活を手に入れるためにも、再度、家の保険に入ることを検討してみましょう。


全国建物保全協会では、建物保全士が適切な建物の維持管理を行う「マイホーム検」を通じ、長く安心して暮らせるように適切な定期点検を推奨する活動をしております。

施主様のマイホームでの暮らしを守る活動を是非「マイホーム検」をご検討ください。